食中毒の主な原因である細菌やウイルスにはサルモネラ菌や腸管出血性大腸菌、ノロウイルスなどがあります。これらが食品に混入すると吐き気や腹痛、下痢などの症状を引き起こします。細菌は気温と湿度が高くなる夏に繁殖しやすく、反対にウイルスは気温と湿度が低くなる冬に流行するという特徴があります。ウイルスが食品中で増えることはありませんが、細菌は条件が揃うと食品中で増殖します。

食品の安全を守るためには、まず湿度計などのセンサーを使って適切な衛生管理を行うことが大切です。湿度計などのセンサーを使い衛生環境を適切に管理すれば、細菌やウイルスの増殖を防ぐことができます。一部の工程ではなく、原材料の仕入れから出荷までの全工程に湿度計などのセンサーを導入すれば安心です。衛生環境を適切に保ち、機器の洗浄や製品の加熱処理をしっかりと行えば細菌やウイルスの混入や増殖を防げます。

一旦加熱処理をしたとしても、その後に様々な危害要因が混入したのでは意味がありません。食品の安全を守るには全ての工程と製品を対象とした総合的な衛生管理が必要です。日本だけでなく世界中の食品関連企業ではHACCPという手法が導入されています。この手法はハサップやハセップと呼ばれ、個々の危害要因を分析して具体的な管理方法を定めます。

HACCPを導入すると、全ての工程を細分化し危害要因の分析に基づいた総合的なリスク管理が行われます。湿度計などのセンサーを使い全ての工程と製品を適切に管理すれば、不良品の発生を防ぐことができます。HACCPによる総合的な衛生管理の効果を確かなものにするため、湿度計など優れたセンサーが必要とされています。