センサーから選ぶ湿度計の選択と扱い方
製品によって精度が異なり、繊細で丁寧な扱い方が求められる湿度計は、総合的に考えて外部センサータイプの製品が狙い目です。理由は万が一破損しても交換できること、落とした場合などに目視でダメージがチェック可能なことが挙げられます。他にも複数のセンサーを用意して簡易的に破損が判断できたり、破損が発生しても予備があれば交換して湿度計が使える状態を維持できるのも理由です。湿度計は落下や衝撃、水没といった影響でセンサーに狂いが生じたり、容易に壊れてしまうことがあるので、扱い方には細心の注意が必要です。
低いところなら落ちても大丈夫と考えたり、多少ぶつけても壊れないという考えに基づく扱い方だと、精度を狂わせる損傷が発生しても気がつきにくいので避けるのが正解です。湿度計のセンサーは、机や腰くらいの高さから落ちても、振り子のように揺れてぶつかるだけでも、少なからず影響があります。踏んづけたり、コードを引っ張る、振り回すといった扱い方は論外ですから、デリケートで壊れやすいことを念頭に、丁寧な扱いを心掛けることが大事です。とはいえうっかり落としてしまったり、意図せず引っ張るような形で負担を掛けてしまうことはあるので、湿度計は外付けのセンサーの予備を用意して運用を行うことをおすすめします。
据え置き型は設置場所に気をつける、持ち運べるハンディタイプはケースに入れて保管したり運ぶようにすると、精度が狂ったり破損させるといったリスクが減らせます。
コメントを残す